2012年10月26日金曜日

ツナグ(129分)

監督:平川雄一朗
原作未読で鑑賞。なんか気持ち悪い映画でした。
なんで気持ち悪く感じたか考えてみたんですが、理由は大きく3点あります。

まず、これは原作の問題なんだと思うのですが、ストーリーの導きだす哲学が気持ち悪い。
ツナグ継承者の主役:松坂桃李が至る「死んだ人って生きてる人のためにいるんだ」っていう哲学。いや、その哲学も間違っちゃいないと思うけど、「ツナグ」の仕事をやる人は生者側に偏って立つのではなく中立的な立ち位置でいてほしい。そういう考えの人が架け橋になるというのが生理的に解せませんでした。
次の理由は、心の声が聞こえすぎなコト。主役:松坂桃李の心の声が聞こえてくるのはまだしも、依頼人:橋本愛が後悔で泣き崩れるシーンでその思いが大声で聞こえてきたのにはビックリ。
あまりに登場人物の心の声が聞こえてきすぎて、平川雄一朗監督に映画を見る側の想像力が信頼されてない気がしてきてしまいました。監督、もっと信頼してもらっていいですよ。
で、最後の理由はエンドロール。日食の風景をバックに詩「最上のわざ」が樹木希林により朗読されるエンドロールがなんとも不気味で。「最上のわざ」自体はとても良い詩なんですが、、、映画の内容がエンターテインメントなだけに宗教プロパガンダ映画的な怖さを感じました。でも、映画129分みて思い出されるのはあのエンドロールことばっかりなので、アレはアレでよかったかもしれません。

引用される詩 <最上のわざ>ヘルマン・ホイヴェルス

この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、
働きたいけれども休み、
しゃべりたいけれども黙り、
失望しそうなときに希望し、
従順に、平静に、おのれの十字架をになう--。
若者が元気いっぱいで神の道をあゆむのを見ても、ねたまず、
人のために働くよりも、けんきょに人の世話になり、
弱って、もはや人のために役だたずとも、親切で柔和であること--。
老いの重荷は神の賜物。
古びた心に、これで最後のみがきをかける。まことのふるさとへ行くために--。
おのれをこの世につなぐくさりを少しずつはずしていくのは、真にえらい仕事--。
こうして何もできなくなれば、それをけんそんに承諾するのだ。
神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。それは祈りだ--。
手は何もできない。けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるために--。
すべてをなし終えたら、臨終の床に神の声をきくだろう。
「来よ、わが友よ、われなんじを見捨てじ」と--。

2012年10月18日木曜日

WIN WIN ダメ男とダメ少年の最高の日々(106分)

原題:Win Win
監督:トーマス・マッカーシー

WINWINの関係のもとビンタ張る
よっしゃ強いのほっぺに頂戴

予告編もみず、タイトルに釣られて鑑賞。
めちゃくちゃ笑えるコメディを期待してたんですが、笑いは少なめでわりとシリアスな展開でちょっと拍子抜け。映画自体は悪くないのですが、題名とはミスマッチでした。
邦題オリジナルタイトル「ダメ男とダメ少年の最高の日々」ってほど、男も少年もそこまでダメではないし、そんなに最高の日々でもない。
あと、原題「Win Win」ってのも、Win Winの関係って言い切れるか微妙な幕切れに感じました。特にダメ男:マイクは弁護士資格を失っているし。両者ほろ苦い勝ちっていうところでしょうか。
成り行きで引き取ることになった家出少年カイルが実はレスリングの天才だったと判明した時のおっさんたちの浮かれ具合がかわいかったです。才能を見つけた時のおっさんの喜びっぷり。それを自分の手で育てられるとなったら、もう興奮が止まらない。あの浮かれっぷりに、秋元康やつんく♂やジャニー北川がアイドルプロデュース業をやめられない理由がちょっと分かった気になりましたよ。松井珠理奈をオーディションで見たとき、秋元康が思わず椅子から立ち上がったっていいますもんね。
この映画、最終的には家族一丸になって継続的に協力しあい日々の苦難を乗り越えていく姿を提示し終わるのですが、「だったら、なぜ始めから仕事が減り、稼ぎが少ないことを打ち明けなかった?」という疑問が。家族間でお金がないことを隠すのは危険な行為ですよ。
おかーちゃんに怒られるのが怖くても、稼ぎが減ったり・仕事を増やしたり辞めたりしたことは言わないと、あとでとんでもなく面倒くさい展開になる可能性が大。正直に告白して、家族と苦労を分かち合うのがベターです。

2012年10月14日日曜日

新しい靴を買わなくちゃ(115分)


監督:北川悦吏子
旅先で恋に落ちてもいいじゃない
そんなときめきうっかりキボンヌ

タイトルとポスターを見た時点でかなり寒いモノを感じましたが、「こんなのシラケてみても損するだけっ!中山美穂にシンクロして気持ちよくなろう!」と心の準備をして映画館に行きました。
中山美穂がすごいいい塩梅で、シンクロ率が思った以上にあがりました。たしかに中山美穂は今でも美しいのですが、なぜかこの映画では溢れる魅力や性的な惹きつけがあまりないのです。そのため、パリに旅行できた年下イケメン男と恋に落ちるというありえない話が誰にでもありえる話のような気がしてしまう。
セーヌ川をふたりで遊覧船でくだるシーンにはかなりときめきました。中山美穂「この橋をくぐる時、願いごとすると叶うんだって。ただし、恋人同士限定。」向井理「じゃ、恋人同士のふりしよっか」とのやりとりが景色のみで撮られ、橋をくぐった直後のふたりが映ると、手をつないでいるというときめき。そのあと、向井理「せっかくだから、もう少しこのままでいよっか」っていう甘さ。「ひとつ提案、それ私にもやっていただけませんか!?」と、私も一席お願いしたくなりました。
決定的なきっかけはなく、いきなりふたりが惹かれあう様に「幸せの教室」のトムハンクスとジュリアロバーツが頭をよぎりましたが、このシーンですべてを許しました。
あと、中山美穂「東京にかえりたーい!」や向井理「オレもあおいさんのエッフェル塔になれたらいいのにな」など、「え、何メタファー?」という台詞の数々にもニヤリとできました。
「新しい靴を買わなくちゃ」というタイトルが、実は向井理側の思いだったという裏切り展開も嫌いじゃないです。いや、でも、このヒロインは男に靴をプレゼントしてもらってウキウキしている場合ではなく、ちゃんと自分で新しい靴を買わなくちゃ未来はないと思いますけど

2012年10月13日土曜日

アウトレイジ ビヨンド(112分)

監督:北野武

枯れ専じゃないのにかなりキュンとくる
ブルーに映えるオスの白髪

公開初日に見てきました。
映画がはじまったとたん、隣の50代くらいの女性が「アメちゃんいる?」と連れの男に問いかけ、ふたり揃ってアメちゃんを舐め始めあまりに緊張感のなさに「ばかやろうコノヤロウ!アメちゃんは映画泥棒のうちに舐めとけコノヤロウ!」と言いたいのをグッと我慢して鑑賞。

「アウトレイジ」1作目も好きでしたが、今回のがさらに好き。コミカル演出はグッとおさえて、緊張感が続きつつ、ラストでおもいっきりスッキリさせられちゃう。映画館出るときはイキリまくりで「てめー、ばかやろうコノヤロウ」を連呼していました。

特筆しておきたいのは、車と白髪の美しさ。車に関しては、1作目でも組長の家の前に並ぶ黒色の高級車に「車がセクシー!」と驚きましたが、男の白髪に美しさを感じたのは今回がはじめての経験でした。とくに三浦友和の白髪がよかった。独特のブルーの光に映える白髪に、男の哀愁ただよった色気を感じました。

新キャラの桐谷健太・新井浩文もよかった!新井浩文の半開きの口がなんともエロい。この人には、もっと色んな役をやってほしいな。ただ、同じく新キャラの高橋克典はノイズに思えました。「花菱会の顔の割れてないモノ」にしては強すぎるし、カッコよすぎる。台詞なしだったけど、「あ、これもしかして、実はサラリーマン金太郎って設定?」と勝手に勘ぐってしまう。本当のチョイ役に有名俳優使うのは考えモノかも。隣のアメちゃん女も「あら、コレ、高橋克典?」としゃべりだしてたし。
予告編で見た衝撃的な台詞の数々が本編だと、しっくり話にはまってるところもよかった。
「おまえ、オレが死んだって噂流しただろ」「誰がまたヤクザやるって言ったんだよ」「てめ、なめてんのか!」(「なめてねーよ!」の切り返しも最高!)
あと、たけしの「なんで、腹ばっかりやられるんだろうな」って台詞には、笑ってしまいました。それに対するチョロの「兄貴、す・すみません!」っていう対応もカワユス。なんか、また1作目も見返したくなりました。

2012年10月9日火曜日

アウトレイジ(109分)

監督:北野武
(2010年6月鑑賞)

レディスデーに行ったのに、見事におじさんばかりでした。
隣の席に893系のおじ様が座ったりと、そのスジのお客様を感じながら緊張感をもって見れてよかったです。
キラキラなどでかなり前評判を聞いていましたが、予告編の期待感そのまま1時間49分楽しめました。映画を見終わった後、予告編を再度見たんですが…いやー、やっぱりかっこいい。
いい予告編は映画を見た後に見ても、いいですね。
なごみキャラとして出てくるクバナンの大使のくだりは、賛否ありそうですが
緊張感の中でなかなかのオバカな存在感で好きです。こういう役を外国人にやらせるのは、失礼な話ですが大正解だと思いました。クバナンの大使、ちゃんと帰れたのかな???
アウトレイジ2の噂もありますが、「女子禁制の男と男の戦い」、癖になります。
今度は、女同士で見て「男ってバカだよねー」「でも、かっこいいよねー」と感想を語り合いたいです。

2012年10月8日月曜日

鍵泥棒のメソッド(128分)

監督:内田けんじ

きみがきみをなくしちゃってもこの部屋と
ノートの中身をみればわかる

シネマテーブル、10月の課題作品なので見てきました。
予告編を見たときは「オレがオマエで、オマエがオレで」的な人格入れ替わりモノだと思っていたんですが、ちょっと想像してたのとは違っていました。
前半の丁寧な背景描写による人物説明にはすごいワクワクしたんですが、ラストがどうにものれなくて。映画鑑賞後、なんだかモヤっとした気分になってしまいました。
この映画、特に部屋とノートが素晴らしかったです。
まず、部屋。きれいに片付けられた香川照之の部屋に対して、湿気っぽく散らかった堺雅人の部屋。これを見ただけで、お互いの性格&暮らしぶりがよく分かる。
部屋がお互いが入れ替わることで、きれいに片付いていた部屋が散らかり、散らかった部屋が整理整頓されていく。それが見てて、すげー気持ちよかったです。
あと、香川照之と広末涼子のノートの中身が楽しかったです。
記憶喪失になり所持金約1000円の香川照之が病院の売店で買ったものが、なんと大学ノートとシャーペンという衝撃。そして、自分を取り戻すために、ノートに好物や自分の性格などさまざまなことを丁寧に描いていく姿には胸を打たれる。めざましテレビに取材されていたタマフル放送作家:古川耕さんよろしく、ノートクレバー男子にときめきました。広末涼子のノートも書き込みが多いものの、はんこを押したりシールを貼ったりと女子的なかわいさがあってよかったです。

で、のれなかったシーンですが。それは、ラストに香川照之が広末涼子のところに駆けつけるのに、車を電信柱にぶつけてアラーム「キューンキューン」って鳴らすところ。

この映画、前半の丁寧な描写で伏線を積み上げて、それらを後半にどんどん回収されていくところに、ある種の爽快感を感じる作りだと思うんです。が、どうしても几帳面な香川照之がなにもない道路で物損事故をするキャラクターに思えない。「30超えると、胸がキュンキュンならなくなるの」(広末涼子姉役)っていう、劇中の台詞をすくい上げるためにこのシーンをとりたくて、起こさせた事故な気がしてしまいました。はー、あんな几帳面なキャラクターが事故を起こすんなら、車の運転なんて怖くて一生できないわ!(ペーパードライバー歴10)

2012年10月2日火曜日

映画 ひみつのアッコちゃん(120分)

監督:川村泰祐
テクマクマヤコン テクマクマヤコン
香川照之にな~れの秋

101日(月)映画の日に「なんか見たいけど、何見よう~」と迷い、「たしか町山広美が褒めてたし、時間もちょうどいいからコレにしよ!」と当日チョイスで見てきました。
<町山広美さんの推薦ツイート「アッコちゃんのお弁当箱で幼稚園に通い、おもちゃのコンパクトも持ってた私の、大人になりたかった気持ち、お化粧やお洋服でときめいた気持ちがふつふつとよみがえって‥‥まだ私にも女の子の涙は残ってました。そして、中身が小5な綾瀬はるかちゃんが可愛いすぎる!」>
中身が小学生のはるかちゃんのかわいさの破壊力に殺された!「劇場版 ホタルノヒカリ」30000倍のはるか萌え♡綾瀬はるかチカラに3万点!
中身が小学生の綾瀬はるかちゃんが、オフィスにいると考えただけでワクワクしちゃう。
会議に出て「わーーー、ココおじさんでいっぱい!」とか女性社員に「なんで、女子なのに「くん」って呼ばれてるの?ここで流行ってるの?」とか、上司に「子供扱いしないでよ!私、おっぱいだってあるんだから!バカー!バカー!」と怒ったりとか。あと、オフィスに着ていく服もすげーかわいくて。あー、あんなバイトうちの会社にもこないかな。。。
クライマックスの株主総会、壇上に立ち小学生の論理で大人を説得してしまうところも、よかった。「そこのおじさん、小学生の時、先生に言われなかった?人の話はちゃんと最後まで聞きなさいって!」って。難しいことはおいといて、やっぱり小学生でも伝わる言葉で話すことって大切なことだと思いますよ。あー、私もはるかちゃんに説教されたい!
ちょっとどうかと思う展開(冬休みなのに学校行き過ぎ/警備員がいきなり大株主/大爆発したのに普通に帰宅/悪役があれで引き下がると思えない)もちょこちょこありましたが、それを上回る魅力のある作品でした。鏡の精役が香川照之だったのにも笑った。この秋は、全国のシネコンで「香川照之を探せ!」ができそうです。
ラスト1回の変身の時に「テクマクマヤコン・テクマクマヤコン、わたしになーれ!」と唱えるところとか、「私でも、最後はやっぱり自分自身になるかもしれない」となんか納得させられた。10年後採用面接でのラストシーンも少女漫画的超ハッピーな展開で、ちょっと憂鬱な月曜日にみるのにピッタリの作品でした。

2012年10月1日月曜日

最強のふたり(113分)

原題:Intouchables
監督:エリック・トレダノ/オリビエ・ナカシュ
ユーモアと金とボクの背をおすキミ
それさえあれば明日も平気


ポスターを見て「身体の調子が悪いおっさんと若造の話なんだろうな」と思っていたのですが、映画をみて初めて「実話をベースにした話」であることを知りました。
実話をベースにしつつ、深刻な問題をかかえる2人をコメディタッチで説教臭くなく描く良作でも、周りのお客さんほどは、なぜかいまいち笑えず。あ、でも、ドリスが「ちょっとだけ、こっちに来て!」ってフィリップの秘書呼んで、お風呂をみせて「お風呂大きいでしょ!一緒にはいろう!」っていうとこはかわいくて笑ったな。あんなかわいい口説かれ方したら、おちるわ。(レズでなければ)
パラグライダーの事故で、首から下が動かなくなったフィリップ。深刻な問題をかかえつつも、人生を物語開始当初から楽しめている様子に、やっぱりお金って大切だなぁと実感。「医療費かかるけど、僕はお金持ちだから問題ない」って台詞は、説得力ありました。あと、「これは健常者用のチョコレートだからあげない」とドリスがブラックジョークをかますのに、フィリップがギョッとしつつも笑っているのにユーモアを持つことの大切さも感じました。自分を客観視して、その状況を少し笑うくらいの余裕とお金があれば大抵のことはなんとかなる!お金とユーモアがあれば、どんな人生の困難もわりと楽しめることを教えられました。

あと、自分が作っている壁をやすやすと打ち破ってくれる相棒って、本当に頼もしいなと思いました。
フィリップが半年間にわたり、愛情たっぷり技巧たっぷりの手紙を送っている文通相手に、ドリスが「電話でもして、とりあえず体重でもきけ!」って、携帯をダイヤルするくだり。ここで、ドリスは何の気なしにフィリップの心の壁を壊してくれます。あと、障害者だと気付かれる写真を送っていなかったことに気づいた後に、ドリスがサプライズデートを仕掛けるところもすごいよかった。本質的な問題だけれども、避けていればプライドが崩れる心配もなく、別に生きてもいける事柄、それに対し背中を押してくれる存在。そんな存在がほしいなと思うととともに、大切な人には私もそういう存在になりたいなと思わせてくれました。