2015年3月31日火曜日

2015年3月に見たいくつかの映画

3月はブログに感想を書いた映画3本以外に、新作映画1本「劇場版 BiSキャノンボール 2014」を見ただけでした。(合計4本鑑賞)

アイドルヲタ活動に忙しくて、映画にあんまり行っていなかった3月。(3月にアイドルに使ったお金37,503円 ぬるをたの家計簿)Berryz工房の活動休止ライブライブビューイングのために、映画館に行ったりもしました。(その感想

ブログに書いた以外に唯一見た「劇場版 BiSキャノンボール 2014」は、ももいろクローバーZ「幕が上がる」と同日にアイドル映画はしごして見ました。「解散ライブという大事な日に何してる!」という呆れとテレクラキャノンボールの面白さも損なっているという失望で、自分的にはとてもガッカリしました。あと、こういう無茶運営に振り回されるのはアイドルファンとしてハートが持たないので「うっかり、BiSを好きになったりしなくてよかった」と思いました。初期からのメンバー、プールイとヒラノノゾミがこの企画に対してさして怒っておらず受身な感じだったことが印象的でした。受身じゃないと続けられないこともあるんだろうな。。。

劇場版 BiSキャノンボール2014
監督:カンパニー松尾
収録時間:120分
疲れで承諾させるのは詐欺師の所業

2015年3月21日土曜日

アメリカン・スナイパー

彼が生きていたらのもしも

監督:クリント・イーストウッド
原題:American Sniper
上映時間:132分
パンフレット:★★★★☆(820円/読んでるうちに自分の感想がどんなだったか忘れるくらい、インタビューやコラムが充実している)

戦争映画はあまり好んで見にいかないので数えられるほどしか見ておらず、この作品もムービーウォッチメンの課題作にならなかったら見にいかなかったかもしれません。これより前、一番最近に見た戦争映画もムービー・ウォッチメンの課題作で見た「ローン・サバイバー」でした。「ローン・サバイバー」も、この「アメリカン・スナイパー」と同じく最近の実話を使った戦争映画で、今の戦争を映画化するのがアメリカじゃ流行ってるのかなと感じました。そして、映画を見るまで、そんな事件も人物も知らなかったというのも、2作品とも共通してました。アメリカでは、きっとかなり知られた事件や人物なのかな。「アメリカン・スナイパー」は「現代アメリカと戦争」についてなんとなくイメージが持てる映画で、勉強になりました。
嫌でも考えてしまうのは、映画化が決まった後に殺されたという主人公のクリス・カイルがもし現在も生きていたら、この映画はどんな結末で締められていたのだろうということ。終盤、クリス・カイルが殺された後に彼を悼み称えるアメリカ国民の実際の映像が使われていて、イーストウッドはそうは意図してないんだろうけどアメリカの英雄譚を見たような感覚をもちました。もし、彼が生きていたら、もっと戦争に対して批判精神をあらわにするような終わり方になっていたんではないでしょうか。
以前「ハート・ブレイカー」を見た時も、戦争から帰ってきた軍人の通常生活での所在なさを感じましたが、この作品ではもっと具体的に戦争をしにいくことでどのくらい心が蝕まれるかを感じることができました。生活音がイレイザーヘッド並みに大音量で聴こえたり、同僚の葬式帰り嫁の質問に冷たい機械のような返答したり、帰国した時にすぐに家に戻れなかったり、戦争に行ったら普通にはなかなか戻れないんだなぁ。障害を負った退役軍人が、リハビリに銃を撃っていたのも興味深かったなぁ。

2015年3月14日土曜日

シェフ 三ツ星フードトラック始めました

うまい料理には、さからえない

監督:ジョン・ファブロー
原題:Chef
上映時間:115分
パンフレット:★★☆☆☆(720円/映画内に出てくる料理のレシピがイラスト付で載っているけど、難しそうでやれる気がしない)

ジョン・ファブローがアイアンマンの監督を断ってまず一番に撮った映画と聞いていたので、「いったいどんな映画なのか!?」と期待して見にいきました。めちゃめちゃ心あたたまるハートフルストーリーで、逆に映画見終わった後に「アメリカン・スナイパー」とか「フォックス・キャッチャー」とか後味の悪そうな現在公開映画が見たくなった不思議。「他人の不幸で今日も飯がうまい」のではなく、「とにかくリアルに飯がうまそう」という、真の意味でのメシウマ映画でした。序盤から料理シーンがリズムカルで達者で、見ててめっちゃ料理したくなりました。私もあんなスピードでキュウリを切ってみたいです!タンタターン!
今回の映画、中盤の展開のネタバレ邦題サブタイトル「三ツ星フードトラック始めました」がついていたため、はじめから「いつ、フードトラック出てくるのかな?」という心持ちになってしまったのが残念でした。意外とそんなにすぐにはフードトラック出てこないから、このサブタイトルはやめてほしかったです。
はじめは雇われシェフ:ジョン・ファブローがオーナー:ダスティン・ホフマンや料理評論家:オリバー・プラットと対立してレストランをクビになったり、息子との仲がギクシャクしたりと障害がもうけられていたのですが、フードトラックが出てきてからはその掃除で息子とちょっと揉めたぐらいであとは障害なくうなぎのぼりにぐいぐいハッピーな展開で、逆に潔さを感じました。最後の元嫁との結婚エンディングとかうまくいきすぎて、もはやベタとも思えない展開です。

元嫁も息子も恋人も同僚も、はじめっからジョン・ファブローにやさしすぎすぎてちょっと不思議に思いました。なんで、みんなこんなに彼にやさしいのかなと考えたんですが、「彼の料理がうますぎて、みんな彼に胃袋を魅了されているんで逆らえないのかも」と思いました。そう思うと、映画に出てくる料理がもっとうまそうに見えてきます。しかし、同じ職場の恋仲のウエイターがスカーレット・ヨハンソンな時点で、これは負け犬の話ではなく何かを持ってる人の話であり、その持っているものをどう生かすのかという話なんだなと思いました。
雇われ監督としてビッグバジェット映画を成功させたジョン・ファブローが、インデペンデントではじめに撮った映画が、コレだったっていうのも興味深かったです。あと、軽く描かれているけどネットリテラシーが低い中年のおっさんがSNSを炎上させるという描写もすごい説得力あっておもしろかった。インターネットネイティブ世代の息子のつっこみ、「DMはフォロワーにしか送信できないんだよ」は金言。そして、炎上はチャンスというのも一理あるんだなと素直に理解させてくれる映画でもありました。

2015年3月5日木曜日

幕が上がる

監督:本広克行
上映時間:119分
パンフレット:★★★★★(1080円/「高い!」って思ったけど、映画の世界界を補完する資料やインタビューがはいってていいパンフレット。ももクロメンバーがリレー式に書いた直筆の手紙画像もついてます)

どこまでもいっても、いつまでたっても、彼女たちは全力少女

「幕が上がる」、出来れば見るのを避けたかった映画でした。
というのも、私、3~4年前にこの映画の主演を務める ももいろクローバーがものすごい好きだったんです。ですが、いまはすっかり興味がなくなってしまってまして。一時期強烈に好きだったものに興味がなくなると、その対象物を見るたびに恥ずかしいような後ろめたいような気持ちになることってありませんか。(これ、私だけかな?)今の私にとって、ももいろクローバーがそれです。
2010年10月に名古屋にライブに来たももいろクローバーに心を奪われ、次の年の2011年には早見あかり卒業コンサート、極楽門と遠征してライブを見に行きました。が、その年の12月のさいたまスーパーアリーナの演出の趣味に合わなさに彼女たちから徐々に心が離れていきました。とはいえ、2012年12月の紅白くらいまではテレビやネットで彼女たちの情報は追っていましたが、最近は心離れした自分の薄情さと熱くはまっていた過去の自分への気恥ずかしさから、なるべく見ないようにしてきました。
ですが、今回ムービーウォッチメンの課題作品になったということで、自分のつまらない自我には目を瞑って、ひさびさにももいろクローバーと2時間向き合わさせていただきました。
何事にも全力でぶつかっていくももいろクローバー、売れた今現在もその全力感が色あせてなくてすごいなぁとあらためて感動しました。ももドラの時とはうってかわって、演技がものすごいうまかった。パンフレットによると、全員台本を丸暗記して現場にきていて、現場では台本をまったく開かなかったとか。。。なんすか、このがんばり。既に売れてるのに、もう大人といえる年齢なのにいまだに全力少女な彼女たち、、、頭がさがります。
で、映画の感想ですが、高校演劇に興味が沸く青春群像劇の快作だと思います。高校演劇の大会が特殊な日程であることや、当日準備の緊張感、演出家の仕事の悩みや楽しさが伝わってきました。もう参加資格はないけど高校演劇やってみたくなったし、見に行きたくなりました。
主人公のさお演じる百田夏菜子が、ももいろクローバーの各メンバーと2人きりになるシーンがよかったです。特に有安杏果とのシーンがよかった。なんというか、有安杏果が人の顔色を伺う表情って、見てるこっちもちょっと不安になるしスクリーン映えします。玉井詩織とひとつのベッドで寝るシーンも、さすが一緒に寝慣れてるというか不自然じゃないドキドキ感があってよかったです。
ただ、この映画、ファンサービスのつもりなのかよかれと思っていれているっぽい演出が、薄ら寒いのが残念でした。職員室のシーンになると必ず出てくるももクロのグッズを持ったフジテレビアナウンサー、彼女たちの保護者役を務めるももクロ関連の豪華キャスト、役のイメージとはあわない百田夏菜子的誤字と、映画のストーリーが頭にはいってきずらくなるノイズがもったいなかったなぁ。
あと、多用される百田夏菜子のモノローグも、彼女自身がちゃんと演技できていたのであんなにつけなくてもよかったと思います。もっと自由に彼女たちの演技を楽しみたかったです。
でも、余計なことして、ちょっとお客さんをしらけさせる演出をいれちゃうのは、ももいろクローバー周辺のおじさんたちの悪い癖なのかもネ。(彼女たちへの愛ゆえの”よかれ”演出なんだと思いますが・・・)